中国フラッシュニュース(14)『「燃費規制」が公表される…

アップダウンを繰り返しながらも、今後数年以内に日本を上回るとされる中国自動車市場。

住商アビーム自動車総研の提携先であり、中国自動車業界に精通したコンサルティング会社オートビジョン有限公司の総経理である張浩群が、中国自動車業界のホットな話題をお伝えするコーナーです。

第14回『「燃費規制」が公表される』
——————————————————————————–

10月 28日、中国では乗用車を対象とした「乗用車燃料消耗量規制値」が公表される予定である。

これには、2008年を目標年に設定した以下「燃費規制」を実施するというものである。この「燃費規制」は米国の 2002年の水準に相当する内容である。この「燃費規制」の実施により、2008年時点の平均燃費は現在より 15% 改善することが期待されている。

(単位:L/100km)
第2段階6.2

車両重量(kg) 第1段階
750以下 7.2
750-865 7.2 6.5
865-980 7.7 7.0
980-1090 8.3 7.5
1090-1205 8.9 8.1
1205-1320 9.5 8.6
1320-1430 10.1 9.2
1430-1540 10.7 9.7
1540-1660 11.3 10.2
1660-1770 11.9 10.7
1770-1880 12.4 11.1
1880-2000 12.8 11.5
2000-2110 13.2 11.9
2100-2280 13.7 12.3
2280-2510 14.6 13.1
2510以上 15.5 13.1

この「燃費規制」の策定を担当したのは、天津にある「中国汽車技術研究中心」である。2002年、国内主力メーカー 10 社と共同で、研究をスタートし、2004年 9月、国務院の批准を得た。

しかし、この「燃費規制」の実施に当たって、以下のような問題があると指摘されている。今後の動向に注目したい。

(1)燃料の品質
この「燃費規制」を達成するために、多くの国内自動車メーカーはエンジンの性能改善などが迫られている。
しかし、多くの自動車メーカーによると、燃料の品質自体にも大きな問題があると指摘している。
燃料品質を改善するためには、石油精錬企業による数億元の投資が必要と見込まれているが、石油精錬企業がこれに応じるかどうかは定かではない。

(2)地方法規との矛盾
現在、上海、北京を初めとする 60 以上の都市では、エコノミーカー(排気量 1.0L 以下)の走行を規制する地方法規を実施している。これらの地方法規は、明らかに「燃費規制」と矛盾している。
これらの地方法規には、各地方政府の思惑が見え隠れているため、新しい「燃費規制」との調整が非常に手間かかると指摘されている。

<張 浩群>