中国フラッシュニュース(10)『中国自動車メーカーが海外…

アップダウンを繰り返しながらも、今後数年以内に日本を上回るとされる中国自動車市場。

住商アビーム自動車総研の提携先であり、中国自動車業界に精通したコンサルティング会社オートビジョン有限公司の総経理である張浩群が、中国自動車業界のホットな話題をお伝えするコーナーです。

第10回『中国自動車メーカーが海外進出?』
——————————————————————————–

報道によると、中国の長城汽車、東風汽車、奇瑞汽車、華南モーターバイク4 社が、合同でガーナへの進出を決めた。CKD方式によるもので、トラック、乗用車、ピックアップ、バン、バイクを生産する計画である。ガーナ側のパートナーは、Sneda 社。この新しい合弁企業は、最低5年間の所得税免除の優遇措置が受けられるという。

世界的には実力があるとは言えない中国メーカーは、なぜリスクを背負ってまで、アフリカ進出を図るのであろうか。これには、いくつかの原因が挙げられているが、その中でも最大の要因は、国内自動車市場の厳しさにある。

アナリストの分析によると、現在の乗用車在庫はすでに 40 万台を超えている。また、2004年は 11 %、2005年は 23 %の生産過剰を乗じると予想されている。

中国自動車市場をめぐる環境が厳しさを増しているなかで、中国自動車メーカーが目指す方向性として、輸出や海外での現地生産などの海外戦略が大きな意義を示すようになると考えられる。

もっとも、その見通しは必ずしも明るいものではない。税関の統計によると、今年の上半期、中東、アフリカ、西アジア各地域向けに合計 15 万台の自動車を輸出したが、その単価は、昨年よりむしろ下がっている。乗用車に至っては、平均輸出単価はわずか 5500 ドルにすぎず、国内販売価格を大きく下回っている状況である。

<張 浩群>