自動車業界ライブラリ > コラム > 脇道ナビ (37) 『正義の味方』
脇道ナビ (37) 『正義の味方』
自動車業界を始め、複数の業界にわたり経験豊富なコンセプトデザイナーの岸田能和氏が、日常生活のトピックから商品企画のヒントを綴るコーナーです。
【筆者紹介】
コンセプト・デザイナー。1953年生まれ。多摩美大卒。カメラ、住宅メーカーを経て、1982年に自動車メーカーに入社。デザイン実務、部門戦略、商品企画などを担当。2001年に同社を希望退職。現在は複数の業界や職種の経験で得た発想や視点を生かし、メーカー各社のものづくりに黒子として関わっている。著書に「ものづくりのヒント」(かんき出版)がある
……………………………………………………………………………………………
第37回 『正義の味方』
地下鉄のドアが閉まる直前だった。若い女性がものすごい形相で飛び込んできた。おそらく、会社に遅刻しそうなので、化粧もそこそこ(?)で家を飛び出してきたのだろう。走り始めてしばらくして、彼女が身体の向きを変えようとしたとき、肩にかけたバッグがドアに挟まっていることに気がついた。さすがに、飛び込んできたことでバツが悪かったのか、最初はすました表情でバッグを引っ張っていた。しかし、やがて、表情が変わった。思いっきり力を入れて引っ張っているらしいが、引き出せないからだ。そして、追い討ちをかけるように車内のアナウンスがあった。「この電車は A 駅までは、進行方向の右側が開きます」と。そのバッグは進行方向の左側のドアに挟まれており、10 駅くらい先にある A 駅まで開かないというのだ。
見かねて、正義の味方である私が声をかけた。「力なら自信があるので、私が引っ張ってみましょうか?」と。すると、彼女は「ドアの外にはみ出しているバッグの中には乾電池が入っているので、ダメなんです。」と答えた。バッグやコートの裾くらいなら、厚みもたいしてことはないので、引っ張れば大丈夫だが、電池+バッグの革くらいの厚みだと、閉まったドアを抜け出ることはできない。
ならば、と言うことで、正義の味方の私としては次の一手を考えた。さすがに、命に関わるようなことではないので、緊急停止ボタンは押せない。そのため、次の駅で降りて、駅員に知らせることにした。この地下鉄はワンマン運転だし、乗っていた車両は最後尾に近かったからである。しかし、駅のホームに降りてみると、テレビカメラで監視するシステムとなっており、駅員はいなかった。しかたがないので、ホームから改札口のあるフロアに上がり、駅員に事情を話し、車両に連絡をとってもらうことにした。そのあと、挟まれたがバッグがどこの駅で解放されたのかは分からないが、急いでいたにもかかわらず彼女は当分、地下鉄に乗っていたのだろう。
この地下鉄は、ホームドアと呼ばれる線路への転落防止策が施されている。また、各ドアから乗り込む様子をホームから監視している映像がワンマン運転手の運転席で確認できるようになっている。もちろん、かけ込み乗車をした彼女が悪いことは確かだが、一方でいろいろな安全装置がありながらも、挟まったままでも電車は走り、また、それを何とかしようとしてもどうしようもないというのも、困りものだ。そうなると、たくさんのハイテク安全装置が単なる人減らしのための冷たい合理化装置にしか見えなくなってしまう。
<岸田 能和>