> ニュース > プレスリリース > 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP) 自動走行システム 市民ダイアログ開催のお知らせ
戦略的イノベーション創造プログラム(SIP) 自動走行システム 市民ダイアログ開催のお知らせ
内閣府SIP-adus主催の市民ダイアログとして初の試み
モビリティと都市を考える参加型イベントを東京モーターショーと共催
住商アビーム自動車総合研究所(本社:東京都中央区、社長:大森真也)は、このたび内閣府が推進する戦略的イノベーション創造プログラム(以下SIPという)の「自動走行システム」において『市民ダイアログ』の実施業務を受託いたしましたのでお知らせします。
2017年度第1回市民ダイアログでは、「モビリティと都市デザイン」をテーマに、11月3日(文化の日)に第45回東京モーターショー2017のシンポジウムの一環として実施を予定しており、自動運転に関する将来ビジョンや課題意識を多くの市民と共有するため、一般観覧者を募集しています。
観覧方法
◆事前登録制(定員に空きがある場合は、当日先着順で受付予定)
事前登録はこちら:https://sc-abeam-symposium.eventcloudmix.com/
◆入場無料 ※東京モーターショーのチケット購入不要
◆ 定員 300名程度
市民ダイアログは、市民との対話を通じて自動運転に対する社会受容性を醸成し、市民の持つ問題意識や将来ニーズを今後の研究開発に反映することを目的に2016年度から始まりました(※2)。通算4回目となる今回は初めて、大規模展示会などイベントの一環として実施いたします。
今回のテーマは「モビリティと都市デザイン」。近い将来、自動走行システムはクルマの範疇にとどまらず、インフラや都市生活、さらには街づくりにも大きなインパクトを及ぼすと予想されています。市民ダイアログでは、未来の移動の姿とそこに求められる都市デザインの在り方を一般市民、学生、専門家らの対話を通じて描きだし、長期的な視点で自動走行を考えます。また、人々の生活・移動・コミュニティに焦点を当てた議論をすることで、市民目線からの様々なニーズや”気づき”をすくい上げます。
登壇者は、日本大学・理工学部土木工学科の岸井隆幸教授、SIP自動走行システムプログラムディレクターの葛巻清吾氏、同サブ・プログラムディレクターの有本建男氏の3名。それぞれが専門的な立場から講演を行った上で、都市交通やまちづくりに携わる社会人や学生からなる約10人の市民パネリストと対話します。さらに、観覧席からご意見やコメントをお寄せいただくことも計画しています。
モデレーターは、SIP自動走行システム推進委員会構成員で国際自動車ジャーナリストの清水和夫氏と、同推進委員会構成員でモータージャーナリストの岩貞るみこ氏が務めます。
また、市民との対話に先立ち、一般社団法人日本自動車工業会、中長期モビリティビジョン検討会の三崎匡美主査が、自動車工業会がつくる「中長期モビリティビジョン」の中間発表を行います。
2017年度第1回市民ダイアログ開催概要
◆ 日時 2017年11月3日(祝日・文化の日) 15:00~17:30
◆ 場所 東京ビッグサイト(東京都江東区有明3-11-1)
会議棟6階 605~608会議室
(東京モーターショーシンポジウム2017にて実施)
◆ テーマ 「モビリティと都市デザイン」
◆ モデレーター
SIP自動走行システム:推進委員会構成員 国際自動車ジャーナリスト 清水和夫氏
SIP自動走行システム:推進委員会構成員 モータージャーナリスト 岩貞るみこ氏
◆ 登壇者
日本大学・理工学部土木工学科 教授 岸井隆幸氏
SIP自動走行システム:プログラムディレクター 葛巻清吾氏
SIP自動走行システム:サブ・プログラムディレクター 有本建男氏
一般社団法人日本自動車工業会 中長期モビリティビジョン検討会 主査 三崎匡美氏
◆ 市民パネリスト
約10人(都市交通やまちづくりに関係する社会人、学生)
(参考) 2016年度市民ダイアログの様子:http://www.sip-adus.jp/evt/citizens/
参考:関連イベント
SIP-adus Workshop(2017年11月14日(火)~16日(木))
http://www.sip-adus.jp/evt/workshop2017/
◆ お問合せ先
株式会社 住商アビーム自動車総合研究所(担当:藤本・成田)
TEL:03-5166-4600
E-Mail: scab-sympo@sc-abeam.com