オムロン、車両異常監視警報器の最上位機種「カーモニ500…

◆オムロン、車両異常監視警報器の最上位機種「カーモニ500」を4/8発売へ
従来品からの特長である『配線工事なしの簡易装着』『誤動作の少ない高感度センサ採用』『リモコンへの異常通報』を継承し、新たに2ケのセンサを追加することで、従来からの異常状態「ドア開」「窓割れ」「車への強い衝撃」の3つの検知に加えて、不審者の「接近」「うろつき」「いすわり」と「レッカー盗難」の4つの異常状態も検知可能とした。オープン価格。また、車体全体を共鳴させる大音量のワイヤレスサイレンもオプション設定へ。
<2004年3月30日号掲載記事>

◆加藤電機、自動車盗難防止装置に愛車の位置をウェブ検索できる新機能
「テラ24 PC」を5/1に発売、6万5940円。従来型でもウェブ検索が可能に
<2004年4月1日号掲載記事>
——————————————————————————–

盗難防止装置は、昨今の自動車用品業界で最も勢いがある商品の一つである。
用品市場を見ると、盗難防止装置市場は過去数年20%前後(前年比)で成長しており、販売数量が2002年は約63万台程度であったが、2007年には100万台を超えるという推定もある。この背景には、年々増加する車両盗難被害(毎年約6万件)と車上荒らし(同約40万件超)があることは言うまでもない。

車両の盗難、車上荒らし等を防止するための装置だが、大きく分類すると、ハンドル等を固定する言わばアナログ式のものと、車両の異常を感知して警報する電気式のものの2つのカテゴリーに分けられる。

アナログ式のものは、ハンドル等を固定することにより、盗難を防止することが主な機能であるため、車上あらしやいたずらへの対策は難しいが、電子式と比較しても、その価格帯が安いこともあり、安定した需要がある。この分野の派生商品としては、ナンバープレートの盗難を防止する特殊ナット(犯罪使用のために盗難されるケースも少なくない。)や、ウィンドウに車体番号を刻印し、盗難後のトレーサビリティを向上させることで、盗難後の流通を防止し、結果として盗難対象として狙われにくくすることを狙ったサービスも出てきている。

これに対し、電気式のものは、LEDが定期的に点滅するだけの簡易のダミータイプから、車両を複数のセンサーで監視し、僅かな振動や異常を検知して携帯電話やリモコンに通報する高機能タイプまであり、商品ラインも価格帯も幅広い。様々なケースを想定してセンシング技術の高機能化が進んでいる一方で、誤作動防止や取付・操作の簡易性との両立も求められる。高級車を中心に昨今標準装着が進んでいるイモビライザーもこの分類に含まれる。

今回、両社が発表したのは、ともに電気式で、両社の既存商品を更に高機能化したものであるが、業界ポジションは対照的である。
加藤電気は、電気式盗難防止装置の老舗であり、2002年の販売金額ベースでは40%超のシェアを誇るリーディングカンパニーである。1993年に米国のカーセキュリティメーカーと提携して発売した商品がヒットし、その後も派生商品を展開して成長を続け、今日の業界ポジションを築いた。ココセコムと連動する商品や、携帯電話網を利用した通報システム等、商品ラインナップは多岐にわたる。業界に特化したメーカーであり、各社との連携により、幅広い商品展開により、リーダーとしてのポジションとシェアの維持を目指していると思われる。

一方で、オムロンは、この業界では新規参入組だが、これまでの多機能型電子式に匹敵する高機能に加え、配線工事不要で取り付けられる商品を2002年に発売して参入し、このヒットにより、業界の一角を占めるポジションとなった。今回の商品も、自社の路線を踏襲した進化版である。この業界においてはニッチャーとしての地位を築き、その上でシェアの拡大を図っていこうとするものと思われる。松下電工も同様のポジショニングと言えるだろう。

この手の商品は、盗難被害等に全く縁がない人は必要性を理解しにくいものと考えるが、昨今の被害件数増加に伴い、成長が加速すると見込まれ、また、被害者に身近な人は、多少高くても、高機能商品を求めると考えられるため、多機能化も進むと考えられる。

成長市場であることもあり、新規参入してくるメーカーは後を絶たないが、様々なケースを想定したセンシング技術の多機能化と同時に、風雨等による誤作動の防止等も重要となるため、いかにユーザーの立場を把握して具現化するか、まさにメーカーのノウハウが問われる分野の製品と言えるだろう。

古参専業メーカーと新規参入する大手企業の競争。今後も目が離せない市場の一つである。

<本條 聡>